田舎等、人の出入りがあまり無いような地域に住んでいる人達によっては自宅に鍵をかける習慣が無い場合もあります。
現在の日本においては如何なる場所に住んでいても空き巣に入られてしまうという危険性を常に孕んでいるため、防犯として家の出入り口や窓に対して鍵をかけるということを怠ってはいけません。特に都会に住んでいるような場合だと、ちょっとした用事で僅かな時間自宅に人がいないだけで空き巣に入られてしまうというケースが幾つも報告されていますから、外に出る場合には必ず全部の鍵をかけたかチェックしてから出ていく必要があります。
ただ最近の空き巣は鍵を突破する技術も年々進歩してきており、安全を確実なものにするためにはこちら側もその進歩に負けじと対抗していかなくてはなりません。こうした対抗策はお互いのイタチごっこになってしまい、いつまで経っても決着がつかないという問題もありますが、空き巣にとっては鍵を突破するのに時間を取られれば取られる程誰かに見つかってしまう危険性が増えていくため、とにかく開錠に手間をかけさせるということが重要になります。
このことに非常に有効な施策となるのが、一つの出入り口に対して単純に鍵を二つに増やしてしまう事です。これで鍵を開けるのに二倍の時間がかかり、用心深い空き巣ならその鍵の数を見ただけでその出入口から空き巣に入るのを諦めてしまうでしょう。
それから、気を付けなくてはならないのは家の出入り口が複数ある場合に、一カ所だけにこうした対策をとっても意味が無いということです。
勿論出入り口の目立ちやすさや大きさ、位置的な問題によって侵入する難度は異なってくるものですが、足場になる物があれば高所の窓も十分侵入口として標的になります。
基本的に頭が通るスペースがあれば空き巣はどこにでも入り込むことが可能なので、少し高い所にあったり小さいから通ることは出来ないだろうとタカを括ってはいけません。
これらのことに気を付けながら、面倒臭がらずに常に鍵をかけるという防犯の意識を心がけることによって、大切な自分の財産や安全を守っていく事が出来るでしょう。